【日本における”語学を学ぶ”に、多様性を】
語学を学ぶことから得ることができる、
🍃言葉との触れ合い
🍃人との出会い
🍃人生の豊かな学び、そして
🍃知りえなかった気づきにより、
人々の可能性やチャンスに、選択肢を増やすこと
Home Global Languages サービスへの想い
【日本における”語学を学ぶ”に、多様性を】
語学を学ぶことから得ることができる、
🍃言葉との触れ合い
🍃人との出会い
🍃人生の豊かな学び、そして
🍃知りえなかった気づきにより、
人々の可能性やチャンスに、選択肢を増やすこと
語学の学びには、ストーリーがある
語学・言語はツール、そしてスキル。
そのように表現することに、違和感ない方は多いかと思います。もちろん、多くの場合、何かしらの目的のために必要とされるスキルであり、何かを達成するためのツールとして、ある一定のレベルへの向上が求められる物事であり、必死で取り組む“面倒なこと”だったりもします。そう考える方は、少なくはないでしょう。
ですが、向き合い方次第では、語学の学びを通して、出会い、人と触れ合い、人生を豊かにする、人生のストーリーの一部となる素敵な糧となりうります。そしてそれを、私は今までの人生で、その時々での向き合い方・取り組みを通して、語学を学ぶこと自体が人の喜びになりうると感じてきました。
一方で、日本では、「日本語を話せることができれば大丈夫。日本では日本語さえできれば生きていける」という、ある程度の共通価値観があるように感じますし、耳にします。もちろん、それ自体は、間違ってないと思います。
そして、英語を国際言語として話すことができる人も増えており、外国語といえば英語、という考えで、日本語・英語以外の言語の存在は、少し薄いかと感じます。
ですが、一歩踏み出せば、そこには多くの言語が飛び交う世界が広がっている。その出会いで、人生が変わるかもしれない。
もし、一歩踏み出したその先の世界を見てみたいけど、踏み出し方なんてわからない。どうすればいいかと悩む人がいれば、寄り添い、一緒に踏み出し方を考えたい。
その想いで、語学学習コンシェルジュサービスを構想しました。
Will & Well-ness Languages Learningでは、ご相談者様の、
~想いと心地よいを大切にする~をモットーに、
✔ 小さな挑戦の、一歩目を、共に
✔ 踏み出したくても踏み出す一歩目に不安な方と、自由かつ挑戦できる
未来を共に考え、たぐりよせるために、語学のコーチング思考も取り入れつつ、その人に合わせた始め方から、寄り添います。
始めから“目的”ありきでなくても大丈夫。
ちょっと興味があるというところから、目的を考え、数多くの言語の中からどの言語を学ぼうか、自分にあった学び方スタイルは何か、そして、学びの過程で不安な時には、寄り添いながら支援します。
世界の言葉を通して、世界に向かっていく。それに伴走し、寄り添う。皆さまが夢描く理想の人生の一コマを、共に叶えていきたいと考えています。
注:個人で活動しており、団体には所属しておりません。